2025.09.07

外構・エクステリア集客 成功事例集|“検索→地図→LP→商談→成約”5レイヤーで勝つ(別パターン)

はじめに:集客は“導線の総合点”

外構・エクステリアは高単価×比較検討×地域密着の三拍子。勝ちパターンは、

  1. 検索で見つかる(SEO) → 2) 地図で選ばれる(MEO) → 3) LPで納得(UI/コピー) → 4) 即応で信頼(オペレーション) → 5) 追客で決める(CRM)
    本稿は、前回とは切り口を変え、ペルソナ別×商材別に“そのまま実装できる”成功事例と再現用プレイブックをまとめました。

Chapter0:市場の前提と勝ち筋

  • 検索行動の分散:Google検索→画像→地図→SNS→口コミを往復。単一チャネル最適化では勝てない。
  • 意思決定の物差し:「写真の量と質」「価格の透明性」「レビューの信頼度」「返信速度」。
  • 勝ち筋“根拠の可視化”(工程・数値・型番・保証)+“即時性”(5分一次返信/48h概算)。

Chapter1:成功事例(タイプ別に5選)

事例A|郊外の新築外構:“初回提案3案セット”で商談化1.6倍

背景:新興住宅地。相見積り常態化。
施策

  • SEO:「新築 外構 いつ 相談 ○○市」「外構 予算配分 ○○市」を狙う教科書型記事を4本公開。
  • MEO:Googleビジネスに商品登録(“新築外構100–150万プラン”“車2台×門柱一体型”など)。
  • LP予算別にA/B/Cの3案をサンプル掲載。各案に素材品番・基礎寸法目安・工期を明記。
  • オペ:問い合わせに**質問テンプレ(敷地図/要望/予算帯)**を自動返送→48時間で概算返信。
    成果(3か月):自然検索流入2.2倍、LP CVR 3.4%、商談化率 28→45%
    再現ポイントA/B/Cは「見た目/耐久/メンテ」の軸で差別化、価格差の理由を先に示す。

事例B|市街地の外構リフォーム:“失敗回避×ビフォーアフター”でCVR倍増

背景:戸建密集エリア。CPC高騰。
施策

  • コンテンツ:「目隠しフェンス 高さとマナー」「既存ブロック控え金物の判断基準」など失敗回避×数値記事を6本。
  • ショート動画:15秒で悩み→提案→仕上→概算費
  • LP価格は“幅”+追加費用の線引き(残土・撤去・運搬・諸経費)。
    成果(2か月):LP CVR 1.6→3.1%、指名検索+78%。
    再現ポイント工程写真(掘削/転圧/配筋/打設/養生)を遠景→近景→ディテールで並べる。

事例C|豪雪エリアのカーポート:“耐雪×基礎×排雪動線”で地域No.1表示

背景:冬期需要の波が激しい。
施策

  • ローカルSEO:「カーポート 積雪 ○○市」「耐雪150cm 比較」をクラスター化
  • MEO:商品に耐荷重・柱ピッチ・基礎寸法を記載、雪下ろし動画を投稿。
  • BtoB:除雪業者と連携し点検セットを通年販売。
    成果(4か月):雪期前問い合わせ +210%、粗利 +9pt
    再現ポイント“豪雪での使い勝手”(通学/車出し/照明)を生活動線で語る。

事例D|高低差のある敷地:“排水計画の図解”で高単価化

背景:擁壁/高低差あり、手戻り懸念で安売り競争。
施策

  • コンテンツ:「水勾配1/100」「集水桝/透水/暗渠」など排水×安全系を図解化。
  • LP“標準と追加の境界線”を表で明示。
    成果(6か月):平均単価 +22%、クレーム半減

    再現ポイント:**“過去に不採用となった代替案”**も記載→誠実さUP。

事例E|工務店・HMとの提携:“現調48h・着工7–14日”SLAで受注平準化

背景:閑散期を埋めたい。
施策

  • SLA提示:現調48h/見積72h/着工7–14日の数値基準を契約書に明記。
  • 共有:進捗は共有スプレッドシート、是正フローを事前合意。
    成果(3か月):紹介案件 月3→月10、月商 +320万円
    再現ポイント:価格競争ではなく工程の安心で選ばれる設計。

Chapter2:SEOプレイブック(構造から作る上位表示)

2-1 トピッククラスター(親→子)

  • 親:「外構工事 費用 ○○市」「エクステリア 事例 ○○市」「外構リフォーム 相場」
  • 子(例):
    • フェンス:高さ×マナー/風圧×柱ピッチ/素材比較(アルミ/樹脂/木調)
    • カーポート:積雪×耐荷重/Y合掌 vs 片流れ/基礎寸法
    • アプローチ:洗い出し・乱形石/滑り抵抗値/水はけ
    • 照明演色性(Ra)・色温度/人感センサー導線
    • 防犯:死角対策/クローズ外構の動線
    • 補助金:○○市の外構補助/バリアフリー改修

2-2 記事の型(再現テンプレ)

  1. 悩みの具体化(視線/防犯/段差/動線/積雪)
  2. 敷地条件(間口・奥行・高低差・既存物)
  3. 比較軸(見た目/耐久/メンテ)
  4. 具体解(素材品番・基礎・寸法・工期・概算)
  5. 失敗回避(境界線・注意点・法規)
  6. 事例(写真3点セット:昼/夕景/夜景)
  7. 次アクション(図面送付で48h概算)

2-3 内部リンク

  • 教科書→比較→事例→見積の4段階回遊
  • パンくず/FAQ構造化データ/ローカルビジネススキーマを実装。

Chapter3:MEO(地図で“選ばれる”状態を作る)

3-1 必須設定

  • 主カテゴリ「外構工事業者」+副カテゴリ「エクステリア工事/造園業」
  • 商品登録:カーポート/フェンス/門柱/タイルデッキをパッケージ化(価格幅・工期・保証)
  • 写真運用:月20–30枚、工程順×昼夜で継続投稿
  • 投稿:週2回(事例/季節メンテ/補助金)

3-2 レビュー獲得の動線

  • 引渡し翌日QR付きお礼(アルバムURL+1–2分のお願い)
  • 目標:獲得率30%以上・平均★4.6
  • 返信の型:感謝→具体の再現→メンテ案内→次回動機

3-3 GBPのQ&A(そのまま投下OK・例)

  • 「目隠しフェンスの推奨高さと注意点は?」
  • 雪国でのカーポート基礎は?」
  • 「夜のライティング色温度とRaで何が変わる?」
  • 残土/撤去の追加費用の目安は?」
  • 「近隣挨拶と騒音対策の取り組みは?」

Chapter4:LP(成約を押し上げる“言葉と順番”)

4-1 上部ファーストビュー

  • キャッチ:「地盤から正直施工。配筋・基礎まで公開します。」
  • CTA3連:LINE概算/来店予約/電話
  • 社会的証明:★4.6/○○件、施工年数、資格・メーカー認定

4-2 中段“納得エリア”

  • 価格は幅で表示追加費の境界線(表)
  • 工程写真(遠景→近景→ディテール)
  • A/B/C案価格差の理由
  • 保証:材料/施工/照明を別建てで明記

4-3 下段“即決エリア”

  • よくある質問(工期/近隣/駐車/雨天)
  • 次アクション:図面送付→48h概算/来店予約カレンダー

Chapter5:追客(LINE/メール)“7通シーケンス”

  1. 0分:受領+想定返信時刻+質問3点(敷地図/要望/予算帯)
  2. +1日類似事例3件+概算幅
  3. +3日失敗回避FAQ(境界/勾配/照明)
  4. +5日:**動画(15秒)**ビフォーアフター
  5. +7日特典(夜景シミュ無料/パース1案追加)
  6. +10日レビュー紹介とアフターメンテの安心
  7. +14日:季節需要喚起(台風/積雪前点検)

リードスコア例:リンク閲覧+5/動画完視聴+8/見積DL+10/来店予約+20(30以上で即架電)。


Chapter6:制作・撮影のSOP(現場起点の素材づくり)

  • 写真:正面/斜め/近接/昼・夕景・夜景/工程5カット(掘削/転圧/配筋/打設/養生)
  • 数値:柱ピッチ・基礎寸法・勾配1/100・目地幅・材の品番
  • 動画:15秒の悩み→提案→仕上→概算の4コマ構成
  • 権利:撮影承諾と住所秘匿の同意取得

Chapter7:計測とKPI(GA4/GSC/GBP)

  • CV定義:LINE追加/来店予約/電話クリック
  • 目標値:CTR 4–8%、CVR 2–4%、CPL 8,000–20,000円、商談化35–50%、成約25–40%
  • ダッシュボード
    • GA4:session_source別CVR、LPスクロール深度
    • GSC:クエリ(「外構 費用 ○○市」「目隠し 高さ」)
    • GBP:通話・経路・写真閲覧数
    • コールトラッキング:広告/自然/地図の比率と通話成約率

Chapter8:キーワード&テーマ(ローカル対応・30案)

  • 外構工事 費用 相場 ○○市 / エクステリア 事例 ○○区
  • 新築 外構 いつ 相談 / 外構 予算配分 どこにかける
  • 目隠しフェンス 高さ マナー / 風対策 柱ピッチ
  • カーポート 積雪 耐荷重 比較 / 基礎寸法 柱位置
  • 玄関アプローチ 洗い出し 乱形石 / 滑り抵抗値
  • ブロック塀 補強 金物 法規 / 控え壁・フェンス載せ
  • タイルデッキ ひび割れ 対策 / 透水/排水
  • 人工芝 下地 透水 性能 / 防草シート 厚み
  • 照明 外構 色温度 演色性 / 人感センサー 導線
  • 補助金 外構 ○○市 / バリアフリー 勾配
  • 外構 リフォーム 失敗 事例 / クローズ外構 動線
  • 夜の外構 ライティング 事例 / 影のデザイン

Chapter9:コピペOKテンプレ集

9-1 一次返信(問い合わせ直後)

〇〇様、この度はお問い合わせありがとうございます。〇〇外構の△△です。
**【ご協力のお願い】**最短で概算をご案内するため、①敷地図 ②ご希望(例:目隠し/防犯/駐輪)③ご予算帯(例:100–150万円)をお送りください。48時間以内に概算と参考事例3件をお戻しします。来店相談は土日も可能です。

9-2 レビュー依頼(引渡し翌日)

仕上がりアルバムを共有します。施工の様子や対応について、1–2分のご感想を頂けますと励みになります(下記QR/URL)。今後のメンテや季節点検のご案内にも反映いたします。

9-3 ネガレビュー返信

ご期待に沿えず申し訳ございません。本日中に担当よりご連絡し、無償調整の可否を含め最短日程をご提案します。再発防止として工程チェック表に○項目追加いたします。

9-4 電話スクリプト(初回)

  • 「ご相談ありがとうございます。用途/動線/視線/予算帯を伺い、48hで概算をお戻しします。LINEで図面の送受信が可能です。」

9-5 広告コピー(検索 30字×3)

  • 「配筋・基礎まで公開。外構の不安を可視化」
  • 「価格は幅で明示。追加費用の境界も先出し」
  • 「48h概算。A/B/C三案で納得提案」

9-6 メタディスクリプション(90字)

  • 「【○○市の外構】工程と数値を公開。価格は幅+追加線引き、48h概算と事例で“理由ある価格”。まずは図面送付で簡単見積。」

9-7 施工事例ページ構成

  1. 施主の悩み/敷地条件
  2. 提案の核(素材・色・照明・植栽)
  3. 工程と数値(基礎/配筋/勾配)
  4. 費用内訳(本体/撤去/残土/諸経費)
  5. 工期と職人数/使用商材の型番
  6. お客様の声(苗字+町名)
  7. 次アクション(図面送付→48h概算)

Chapter10:構造化データ(例:LocalBusiness + OfferCatalog)

<script type="application/ld+json"> { "@context": "https://schema.org", "@type": "LocalBusiness", "name": "〇〇外構", "image": "https://example.com/hero.jpg", "telephone": "012-345-6789", "address": {"@type":"PostalAddress","addressLocality":"○○市","addressRegion":"○○県"}, "areaServed": ["○○市","△△市","□□区"], "priceRange": "¥¥¥", "openingHours": "Mo-Su 09:00-18:00", "aggregateRating": {"@type":"AggregateRating","ratingValue":"4.7","reviewCount":"86"}, "hasOfferCatalog": { "@type": "OfferCatalog", "name": "外構パッケージ", "itemListElement": [ {"@type":"Offer","name":"新築外構100–150万プラン","priceCurrency":"JPY","price":"1000000"}, {"@type":"Offer","name":"目隠しフェンスH1800(20m)","priceCurrency":"JPY","price":"450000"}, {"@type":"Offer","name":"耐雪カーポート(150cm)","priceCurrency":"JPY","price":"800000"} ] } } </script>


Chapter11:120日ロードマップ(現実的スケジュール)

Day1–7

  • GBP初期整備(カテゴリ/商品/写真50枚/投稿/レビュー動線)
  • LP改修(CTA3つ・価格幅・追加線引き・A/B/C案・FAQ)

Week2–4

  • SEO:親3+子7=計10本公開(失敗回避×数値を優先)
  • 撮影ルーティン:週1で工程3カット+仕上2カット

Week5–8

  • 広告(検索:完全一致厚め/否定KW整備)
  • Shorts週4・IG週3、LPに動画埋め込み
  • 追客7通シーケンス稼働、48h概算体制を徹底

Week9–12

  • レビュー★4.6・50件突破
  • BtoB向けSLA提案資料で提携開拓
  • ダッシュボード整備(GA4/GSC/GBP/コール)

Week13–16

  • クラスター第2弾(補助金/防犯/バリアフリー)
  • 事例テンプレで月5件を継続更新
  • 粗利改善(ポータル比率を30%→15%へ)

よくある反論と切り返し(現場用)

  • 「価格出すと安売り競争では?」
    → 幅で公開+追加線引きで値引き圧が減少。価格差の理由(基礎/配筋/排水)を先に見せる。
  • 「写真は完成1枚で十分?」
    → 工程可視化が手抜き不安を払拭。昼/夕/夜の3点で生活の絵が湧く。
  • 「SNSは苦手」
    → 15秒4コマ定型化(悩み→提案→仕上→概算)。1本15分運用で十分。

まとめ:透明化と即応で“理由ある価格”を選ばせる

  • SEO×MEOで“発見”を取り、
  • LP×事例で“比較の物差し”を提供し、
  • 即応×追客で“最後の一押し”を決める。
    上記テンプレとロードマップを丸ごと実装すれば、問い合わせの質と量が同時に上がり、粗利と満足度が両立します。今日からGBPの商品登録/LPの価格幅表示/48h概算体制の3点を先に整えてください。結果は数字で返ってきます。
break through

今こそ、ブレイクスルーの時。

「挑戦したいけど、何から始めればいいかわからない」
そんな時こそ、私たちにご相談ください。
Break through は、あなたのビジネスの可能性を一緒に切り拓いていきます。